| ホーム |
2015-01-18 21:59 |
カテゴリ:Event
芝居な日

昨日のお話。本来ならば出勤なのですが、この日は来週土曜日の代休となっており仕事は休みとなりました。ただ、以前からこの日に予定を入れておりましたので、札幌まで嫁にカングーで送ってもらいました。そうそう、カングーの水漏れは、15日木曜日に部品交換を行い、無事直っております。あ、写真はルーテシアの方のです。

クルマを降りて、一つ目の予定をこなす前に、昼食をとっておきます。ちょっとぶらぶら歩いてみます。何だかこの日は通りに人がかなり少なく、歩いている人の大半は韓国・中国からの観光客ばかり。

なんとなくふらりと入ったカレー屋さん。何食べるか迷うのが嫌いなので、困ったらカレーです。大きく失敗しないしね。ここのお店昨年の末にオープンしたばかりの新しいお店でした。何だかまた、家でカレーを作りたくなりました。

食事後、たどり着いた場所。
今日は劇団四季の『CATS』のプレビュー公演。とてもいい席でした。毎朝見ている地元のニュース番組の女性キャスターがレポートしていたり、札幌市長の姿も見つけられました。2時間、劇場の雰囲気、ダンス、歌、そして大がかりな舞台装置とその仕掛けを楽しめました。
来る時は晴れてましたが、舞台が終わり劇場を出ると、外は猛吹雪。
とりあえず、街の大型書店へ行き、久しぶりに本屋をゆっくりと散策。
そういえば最近、忙しくてゆっくり本屋さんで時間をつぶすなんてしてなかったなぁ。
高校生の頃は、電車で通っていたので、放課後は本屋か映画館にいた記憶しかありません。今思うと、何とも贅沢な高校生だったなぁ。

夕方になり、地下鉄で琴似へ。もう一つの予定です。
PATOSという小さな劇場で、お芝居を見ます。昼の四季劇場とはまた違った場所ですが、個人的には小さな劇場は好きです。
長崎佐世保の劇団が札幌の劇団とコラボレーションして、『隣にいても一人』をそれぞれ上演します。札幌版・佐世保版両方観たかったのですが、予定の都合で佐世保版を観劇。

平田オリザさんの脚本。この日、平田オリザさんが来道しており、舞台後平田オリザさんのアフタートークがありました。実はこれが楽しみでした。平田オリザさんといえば、今話題の映画『幕が上がる』の原作者。この原作のお話も聞けました。

『幕が上がる』…高校演劇を描いたお話で、モモクロが出演することで、一般の人にも認知されているわけです。公開は2月28日。平田オリザさん曰く、「受験が終わった中学生が、映画を観て演劇がしたくなる、そこで入学した高校で演劇部に入りたくなるので、各学校の演劇部員倍増のチャンス」だそうです。私も仕事柄、それを願い、このブログでも広報活動を今しているわけです。はっきりいうとステマですね。
でアフタートーク後、平田オリザさんを囲み、佐世保の劇団と札幌の劇団関係者の打ち上げが某所で行われましたが、演劇部の先生方数名と、この会にお邪魔させて頂きました。
しかし、それにしても最近、飲みに行くとことごとく、猛吹雪になるのはなぜ?
YOU TALKIN' TO ME ?

この間、仕事の合間に気分転換に落書き。パソコンのIllsutretor CS6でさらっと描いてみました。手で描くよりパソコンだと早いんですよ。そしてパソコンに向かっていると何だか仕事している風なんで…(笑)あ、ちょとスペル間違ってますねぇ、あとで直そうっと。
映画『TAXI DRIVER』。狂気の映画です、そしてその狂気がたまらなくカッコいいです。

昨日のお話。本来ならば出勤なのですが、この日は来週土曜日の代休となっており仕事は休みとなりました。ただ、以前からこの日に予定を入れておりましたので、札幌まで嫁にカングーで送ってもらいました。そうそう、カングーの水漏れは、15日木曜日に部品交換を行い、無事直っております。あ、写真はルーテシアの方のです。

クルマを降りて、一つ目の予定をこなす前に、昼食をとっておきます。ちょっとぶらぶら歩いてみます。何だかこの日は通りに人がかなり少なく、歩いている人の大半は韓国・中国からの観光客ばかり。

なんとなくふらりと入ったカレー屋さん。何食べるか迷うのが嫌いなので、困ったらカレーです。大きく失敗しないしね。ここのお店昨年の末にオープンしたばかりの新しいお店でした。何だかまた、家でカレーを作りたくなりました。

食事後、たどり着いた場所。
今日は劇団四季の『CATS』のプレビュー公演。とてもいい席でした。毎朝見ている地元のニュース番組の女性キャスターがレポートしていたり、札幌市長の姿も見つけられました。2時間、劇場の雰囲気、ダンス、歌、そして大がかりな舞台装置とその仕掛けを楽しめました。
来る時は晴れてましたが、舞台が終わり劇場を出ると、外は猛吹雪。
とりあえず、街の大型書店へ行き、久しぶりに本屋をゆっくりと散策。
そういえば最近、忙しくてゆっくり本屋さんで時間をつぶすなんてしてなかったなぁ。
高校生の頃は、電車で通っていたので、放課後は本屋か映画館にいた記憶しかありません。今思うと、何とも贅沢な高校生だったなぁ。

夕方になり、地下鉄で琴似へ。もう一つの予定です。
PATOSという小さな劇場で、お芝居を見ます。昼の四季劇場とはまた違った場所ですが、個人的には小さな劇場は好きです。
長崎佐世保の劇団が札幌の劇団とコラボレーションして、『隣にいても一人』をそれぞれ上演します。札幌版・佐世保版両方観たかったのですが、予定の都合で佐世保版を観劇。

平田オリザさんの脚本。この日、平田オリザさんが来道しており、舞台後平田オリザさんのアフタートークがありました。実はこれが楽しみでした。平田オリザさんといえば、今話題の映画『幕が上がる』の原作者。この原作のお話も聞けました。

『幕が上がる』…高校演劇を描いたお話で、モモクロが出演することで、一般の人にも認知されているわけです。公開は2月28日。平田オリザさん曰く、「受験が終わった中学生が、映画を観て演劇がしたくなる、そこで入学した高校で演劇部に入りたくなるので、各学校の演劇部員倍増のチャンス」だそうです。私も仕事柄、それを願い、このブログでも広報活動を今しているわけです。はっきりいうとステマですね。
でアフタートーク後、平田オリザさんを囲み、佐世保の劇団と札幌の劇団関係者の打ち上げが某所で行われましたが、演劇部の先生方数名と、この会にお邪魔させて頂きました。
しかし、それにしても最近、飲みに行くとことごとく、猛吹雪になるのはなぜ?
YOU TALKIN' TO ME ?

この間、仕事の合間に気分転換に落書き。パソコンのIllsutretor CS6でさらっと描いてみました。手で描くよりパソコンだと早いんですよ。そしてパソコンに向かっていると何だか仕事している風なんで…(笑)あ、ちょとスペル間違ってますねぇ、あとで直そうっと。
映画『TAXI DRIVER』。狂気の映画です、そしてその狂気がたまらなくカッコいいです。
スポンサーサイト
prodrive@名古屋さんへ
momo-cafe
良かったよね、あそこ。250円だったっけ?
高校時代、父親の関係で札幌の映画館がほとんどタダで入れたんで、あの三年間はめちゃめちゃ映画みたなぁ。
高校時代、父親の関係で札幌の映画館がほとんどタダで入れたんで、あの三年間はめちゃめちゃ映画みたなぁ。
2015-01-18 22:26 URL [ 編集 ]
| ホーム |